名称 | 株式会社サン |
---|---|
所在地 | 〒104-0045 東京都中央区築地2-7-3 築地グラスゲート3F |
創業 | 昭和48年7月23日 |
資本金 | 20,000,000円 |
従業員数 | 25名(関連会社社員4名含む、令和元年9月1日現在) |
役員・顧問 | 代表取締役社長 勝村 也寸志 取締役 和久津 康弘 社外取締役 星野 裕幸 経営顧問 渡邊 和則 監査役 山下 明宏 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 築地支店 東日本銀行 月島支店 日本政策金融公庫 中央支店 りそな銀行 神田支店 昭和信用金庫 京橋支店 |
関連会社 | 株式会社ワークファブリック |
免許・登録 | 屋外広告業届出済 都市建監 第2518号 |
加入団体 | 東京屋外広告美術協同組合、POP広告協会、日本広告写真家協会 |
業務内容 | 広告制作 新聞・雑誌等、マス広告の企画・デザイン セールスプロモーション キャンペーン企画実施・運営、パッケージ開発・デザイン カタログ、パンフレット、学校案内、会社案内、各種リーフ他 ウェブ制作 ホームページの企画・デザイン、サーバー管理、システム全般他 デジタルマーケティング サイト分析・SNSマーケティング、メディア開発、マーケティングオートメーション他 動画制作 映像制作・CG制作・アニメーション制作・動画マーケティング他 フォトグラフィ・レタッチ 広告フォト撮影、画像合成・修正、 ロケサービス、モデルキャスティング、コーディネイト全般 スペースデザイン イベント・商業スペース企画・設計・施工、各種サイン看板製作・施工 |
主要取引先 | 株式会社アサツー ディ・ケイ 株式会社ADKアーツ 株式会社NHKエンタープライズ エヌ・ティ・ティ・アド株式会社 LVMHウォッチ・ジュエリー ジャパン株式会社 大塚製靴株式会社 株式会社協和企画 国際自動車株式会社 株式会社ジェイアール東海エージェンシー 学校法人菅原学園 株式会社スタンダード通信社 株式会社大広 株式会社ちふれ化粧品 株式会社ツムラ 株式会社デュプロ 株式会社電通 株式会社電通テック 株式会社電通東日本 株式会社東急エージェンシー 株式会社東北新社 株式会社日経エージェンシー 株式会社博報堂 株式会社博報堂プロダクツ 株式会社マッキャンエリクソン リヤドロジャパン株式会社 ユニ・チャーム株式会社 |
1973年 | 中央区新富町に株式会社サン設立 |
---|---|
1976年 | 撮影用スタジオ新設 |
1981年 | 広告制作部新設 |
1983年 | 企画設計部新設 都建設業許可及び一級建築士事務所登録認可取得 |
1986年 | 中央区入船に本社移転。 江東区富岡に大型撮影スタジオ新設 |
1992年 | 広告制作部、企画設計部にMacintosh設備を導入 |
1994年 | 江東区富岡に本社移転 |
1995年 | 港区芝浦に芝浦営業所開設 |
1996年 | 江東区冬木に江東営業所開設 クリエイティブラボにデジタル処理システムを導入 |
1997年 | 第30回POPI-JAPAN SHOWにおいて店頭用大陳キットのデザイン部門銀賞作品の制作に携わる |
1998年 | デジタルフォトレタッチ部門新設 |
2001年 | 第53回広告電通賞新聞広告電通賞食品・飲料部門賞受賞作品の制作に携わる |
2002年 | プロモーション企画部新設 日本ADC賞プレノミネート作品の制作に携わる |
2003年 | 第18回ロンドン国際広告賞ファイナリスト受賞作品の制作に携わる 第46回ニューヨークフェスティバルのシルバーワールドメダル受賞作品の制作に携わる 第43回消費者のためになった広告コンクール雑誌広告部門金賞の制作に携わる JR東日本ポスターグランプリ銀賞作品の制作に携わる ONE SHOWショートリストの受賞作品の制作に携わる ウェブ事業部新設 |
2004年 | 資本金2000万円へ増資 日本ADC賞優秀賞受賞作品の制作に携わる 第56回広告電通賞ポスター広告電通賞第3部門賞優秀賞受賞作品の制作に携わる 第51回カンヌ国際広告際エントリー作品の制作に携わる ONE SHOWショートリストの受賞作品の制作に携わる |
2005年 | 中央区銀座に全社移転 JR東日本ポスターグランプリ銀賞作品の制作に携わる |
2006年 | 日本ADC賞優秀賞受賞作品の制作に携わる ウェブ事業部の拡張に伴いモバイル制作部新設 |
2007年 | 中央区築地に移転 第60回広告電通賞雑誌第一部門最優秀賞受賞作品の制作に携わる |
2009年 | APA AWARD 2009 広告作品部門優秀作品賞の制作に携わる 特定非営利活動法人ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパンに賛助会員として登録 |
2010年 | コミュニケーションカンパニーとしてCIの実行に伴い自社ロゴを新しいデザインに刷新 |
2012年 | 業務拡大に伴い中央区銀座に移転 株式会社ワークファブリックを子会社化 第52回消費者のためになった広告コンクール雑誌広告部門銅賞作品の制作に携わる |
2013年 | 第52回ビジネス広告大賞シリーズ広告金賞作品の制作に携わる |
代表挨拶
デザインの力を最大限に発揮し、受け手にきちんとメッセージを伝える。 そのために、私たちSUNはひとりひとりの違った感性や個性を大切にして仕事をします。 どんな仕事に対してもプロジェクト単位で取り組み、あらゆるスタッフが動き、すべてに妥協を許しません。 責任を持って仕事をする。メッセージをしっかりと伝える。 それこそが私たちの誇りであり、次につながる充電でもあると考えているからです。 テクノロジーの進化にともない、発信者と受け手の接点は多様化し続けている中で、 インタラクティブメディアの台頭により、既成概念にとらわれない提案力、新しい課題解決能力が求められています。 当社は、創立以来つねに進化することを目標とし、実践してきました。 しかし、どのように時代が移り、流行が変わろうとも「人との接点」で考え続け、可能性を追求し続けていく基本は変わりません。 ひとつひとつの仕事に、思い入れをもつ。その姿勢とともに。
代表取締役 勝村也寸志